お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 5,520円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
49,280円
50,820円
56,880円
5,270円
7,200円
6,210円
『清・古白玉彫・流金・站人勇像』極細工・骨董品・古賞物・中国古玩・中国古美術
53,230円
【Z】Neumann U47 用 VF14 の代替パーツ 未チェック ビンテージマイク ビンテージ ノイマン
20,400円
清代・玉石 收藏 天然玉彫刻【壽山石 雙獸印章 擺件 瑞獸 聚財富 天祿神獸 招財祥瑞 】極細工 中国古美術品 時代物 賞品 置物 3.22
48,200円
乗車口案内板 急行 妙高
*珍品旧蔵*清時代 寿山石篆刻 鏈子章 中章 印鑑 極細工 稀少珍品 古美術 古美味 S0611
48,180円
【聚寶齋*清*角材手彫*龍龜紋*茶壺*茶具一套*箱附】高古品 中国古玩 中国時代美術 造型精美
52,000円
『清・古琥珀彫・108粒朝珠・箱付』極細工・古賞物・中国古玩・中国古美術
40,020円
504150 清水比庵 作 書 色紙(書家)岡山県出身・歌人・政治家
7,040円
*珍品旧蔵* 清時代 寿山石 芙蓉石 観音閑章 印鑑 文房具 古置物 賞物 極細工 古美術 古美味 Z0807
50,960円
Oktava | ML-52-02 デュアルリボンマイクロホン S/N0116032
25,800円
5,520円
カートに入れる
商品説明
*中山正實 の カラーエッチング 『牡丹図』 です。 直筆サイン入り 1956年制作 額装品 【真作保証】 です。 万一真作でなかった場合は返品をお受け致します。*中山正實 ファンの皆様、作品を探されていた方、作品を気に入った方、ぜひこの機会にコレクションに加えてください。 ・作家名:中山正實(なかやま まさみ)1898-1979年・作品名:牡丹図・技法:銅版 カラーエッチング・イメージサイズ:約22 cm×約18 cm・額サイズ:約45.0 cm×約36.5 cm ・サイン:直筆サインあり・エディション:??・制作年:1956年・コンディション:制作後68年を経ていますが、イメージ部分は概ね良好です。裏面はテープで止められていて焼けがあります。また、角に破れがあります。 額も古いもののようですが、概ね良好です。 画像でご確認下さい。 中山正實(なかやま まさみ)1898-1979年神戸市に生まれる。神戸高等商業学校(現神戸大学)在学中(大正4年)に神戸洋画会会員となる。1919年 神戸高等商業学校(現神戸大学)卒業。同年東京商大専攻部に学ぶ傍ら、川端画学校で藤島武二の指導を受けた。1921年(大正10年) 第3回帝展に「鉱山の夕」が初入選。1924年渡欧、巴里アカデミー・グラン・ショミエールで、佐伯祐三と画技を習練、ルーブル美術館の名画模写(レオナルド・ダ・ヴィンチ、レンブラント、ルノアール等)。同年「セーヌ河畔の人々」が、巴里サロン・ドートンヌに入選、注目された。1925年 壁画研究のためイタリア各地を巡歴。同年 巴里に帰来後、キスリング、パスキン等を画友に、フレスコ画や銅版画技術を習得。1926年「猫と子供等」で巴里サロン・ドートンヌ再入選。同年 巴里郊外オーボンヌ・カトリック教会で洗礼を受ける。霊名 FRANCOIS。1927年(昭和2年) 帰国、帝展に油彩を発表する一方、銅版画やフレスコ画の制作に従事したが、やがて銅版画を中心とするようになり、1970年(昭和35年)に日本版画協会会員となった。1979年(昭和54年)逝去。享年81歳。日本におけるカラーエッチングの創始者で、線と色彩を巧みに組み合わせた幻想的な世界を演出している。 <略歴>1898年 神戸に生まれる1919年 神戸高等商業学校(現神戸大学)卒業1921年 帝展に初入選1924年 渡欧。パリのアカデミー・グラン・ショミエールで学ぶ。サロン・ドートンヌに入選した。翌年壁画研究のためイタリアに旅行1926年 サロン・ドートンヌに再入選1927年 帰国。帝展再出品(~31年まで)1932年 神戸商大の壁画を依嘱さる。以来壁画制作や銅版画を制作。日本におけるカラーエッチングの創始者1979年 逝去。享年81歳