お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
▼規格 サイズ 約22×17×6cm 重量 約1キロ ページ数 約400ページ ▼マテリアル ・牛ヌメ革 #床革使用 (協伸レザー 床ヌメ半裁) ・木板 ・麻紐 ・蝋引き糸 ・リボン ・キンマリ紙(ペーパーミツヤマ 書籍用紙) ・染料(クラフト社 赤茶・焦茶) ・アクリル絵の具(側面) ・レザーコート ・トコノール ・エンドペーパー 原画(墨運堂 色墨) 背表紙がボコボコした製本技法はパッセカルトンやルリユールと呼ばれ、ヨーロッパ地方の伝統工芸です。 当時の工法を可能な限り再現しています。 ▼気付きの点 楓のエンブレムは金属製です。中心のパールは伏せてもギリギリぶつからない程度ですが、ベルトを解いた高さだとパールにダメージがダイレクトにきます。 ベルトを押し込んで止めたり解いたりする部分はスレやすく毛羽立ちやすいです。緩く締めてもらった方が負荷が少ないかと思います。 ページに何か貼り付けてカサマシしてもベルトである程度の厚さまで閉じる事ができます。 見開きの内側根元部分、薄くし過ぎて破れてしまった跡があります(画像8) 背表紙の凹凸部(支持体部分)に仕入れ時からの切れ目があります。硬く凝固してますので、たぶんすぐすぐに穴が広がる事はありません(画像9) これも革を薄く漉き過ぎて破れてしまった部分が折り込んだ際にギリギリ見えてしまってます(画像10) ▼使い方と注意 表紙から3・4枚辺りは工程中に付いた色や糊シワが目立つので、5枚目位から使用して頂くと良いかと思います。 また、思い切り見開いてしまいますと綴じ目が破れてしまう事があります。 失敗したページを外したい場合は、無理に根元まで切り離さず1センチ程残しておくと綺麗に保てます。気になる場合は隣のページに糊で寄せ貼りすると良いです。仮にページがスカスカになってしまったら、スケッチ用紙など別の紙を張り付けてページをカサ増しする事も可能です。 ▼備忘録 賑やかでうるせぇ感じのデザインになりました。 ベルト作りは苦手です。 ▼検索用 魔法の本 アンティーク ノート ブック 洋書 古書 中世ヨーロッパ 伝統工芸 自由帳 インテリア 魔導書 魔術書 童話 寓話 おとぎ話 革装丁本 革本 メモ帳 製本 背表紙 凹凸 撮影用小道具 手製本 手作り ハードカバー レザージャーナル #その他の本達
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 15,800円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7,500円
8,800円
7,400円
19,800円
8,080円
7,800円
インカローズと隕石入り勾玉、麻ネックレス付き
11,550円
ホビーラホビーレ 刺繍ステッチ 完成品 タペストリー 七夕 天の川
10,440円
【良いものをお値打ちに!!】 個人用印鑑 黒水牛実印 18ミリ丸 吉相印 大き目
7,820円
つるし飾り〜鶴〜
8,640円
正規STO DOLL Tommy Jiujiuちゃん オビツ11 ドールヘッド
9,030円
高級 高岡産 モダン仏具一式 6具足 おしゃれ ピンク 桜 3.0寸
34,230円
アゾン 冬の地下道 マイロ 通常
7,600円
裁縫箱 貴婦人 ロココ ヴィクトリアン メルスリー hand made
11,280円
フランベルク Flanberg シャープペンシル0.5mm 検索⇒工房楔野原工芸
7,910円
ガヤガヤバレッタ
45,340円
15,800円
カートに入れる
▼規格
サイズ 約22×17×6cm
重量 約1キロ
ページ数 約400ページ
▼マテリアル
・牛ヌメ革 #床革使用 (協伸レザー 床ヌメ半裁)
・木板
・麻紐
・蝋引き糸
・リボン
・キンマリ紙(ペーパーミツヤマ 書籍用紙)
・染料(クラフト社 赤茶・焦茶)
・アクリル絵の具(側面)
・レザーコート
・トコノール
・エンドペーパー 原画(墨運堂 色墨)
背表紙がボコボコした製本技法はパッセカルトンやルリユールと呼ばれ、ヨーロッパ地方の伝統工芸です。
当時の工法を可能な限り再現しています。
▼気付きの点
楓のエンブレムは金属製です。中心のパールは伏せてもギリギリぶつからない程度ですが、ベルトを解いた高さだとパールにダメージがダイレクトにきます。
ベルトを押し込んで止めたり解いたりする部分はスレやすく毛羽立ちやすいです。緩く締めてもらった方が負荷が少ないかと思います。
ページに何か貼り付けてカサマシしてもベルトである程度の厚さまで閉じる事ができます。
見開きの内側根元部分、薄くし過ぎて破れてしまった跡があります(画像8)
背表紙の凹凸部(支持体部分)に仕入れ時からの切れ目があります。硬く凝固してますので、たぶんすぐすぐに穴が広がる事はありません(画像9)
これも革を薄く漉き過ぎて破れてしまった部分が折り込んだ際にギリギリ見えてしまってます(画像10)
▼使い方と注意
表紙から3・4枚辺りは工程中に付いた色や糊シワが目立つので、5枚目位から使用して頂くと良いかと思います。
また、思い切り見開いてしまいますと綴じ目が破れてしまう事があります。
失敗したページを外したい場合は、無理に根元まで切り離さず1センチ程残しておくと綺麗に保てます。気になる場合は隣のページに糊で寄せ貼りすると良いです。仮にページがスカスカになってしまったら、スケッチ用紙など別の紙を張り付けてページをカサ増しする事も可能です。
▼備忘録
賑やかでうるせぇ感じのデザインになりました。
ベルト作りは苦手です。
▼検索用
魔法の本 アンティーク ノート ブック 洋書 古書 中世ヨーロッパ 伝統工芸 自由帳 インテリア 魔導書 魔術書 童話 寓話 おとぎ話 革装丁本 革本 メモ帳 製本 背表紙 凹凸 撮影用小道具 手製本 手作り ハードカバー レザージャーナル
#その他の本達