お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
3Dプリンタ Anycubic PHOTON MONO SE となります。 一昨年に中古品を購入し、2年位使用しました。 元々あまり綺麗な状態ではなかった上、結構使いましたので、傷や汚れは多いですが、使用上の支障は無いはずです。 本体・ACアダプタのほか、交換用FEPフィルム、交換用プラットホーム、二次硬化用UVライト、レジン等をお付けします。 レジンは1Lで、ほとんど残っています(開封のみ未使用だったかも) このほか、洗浄用のアルコール、キッチンペーパーなどが必要となりますので、ご用意ください。 ■使い方■ ①USBメモリにアプリが入っています。純正のPhoton Workshopか、多くのプリンタに対応しており広く使われている CHITUBOXというソフトが入っています。 機能や操作方法はだいたい同じですので、どちらかをインストールします。 ②アプリを起動し、設定からプリンタを選択します。 Anycubic の「PHOTON MONO SE」を選択してください。 ③自作するか、どこかでダウンロードした3Dデータ(objかstl形式)を開き、枠に収まるように拡縮・回転。移動を行います。(画面の左側に4つ並んでるアイコン) ④必要に応じてサポート材(支柱)を追加します。画面右上にあるタブをクリックするとサポート材の追加削除を行うモードになります。CHITUBOXだと「床面のみ」「全て」、Photon Workshopは「Fill」「Platform」で自動的に追加されます。 ⑤歯車アイコンで元のモードに戻り、左下にある水色のスライスボタンを押すと、プリント可能な.pwms形式で出力できますので、これをUSBメモリに保存。 ⑤USBメモリをプリンタに挿して電源を入れる。Printを選択するとpwmsファイルの一覧が表示されますので、希望の物を選びます。 ファイル名は表示されるが画像が正しく表示されないことがあります。これは②の機種が間違っている可能性。 ⑥UVレジンをバットに入れてスタートします。プリントが終わったら、プラットフォームを外して造形物を取り外します。 ⑦余ったレジンはボトルに戻します。造形物とバットとプラットフォームをアルコールで洗浄。キッチンペーパーで拭き取ります。 ⑧UVライトで二次硬化を行います。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 8,040円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
16,250円
17,250円
98,280円
15,300円
22,500円
7,320円
iPhone X 256GB 程度良いと思います。
22,000円
iPhone X Silver 256 GB SIMフリー
23,760円
iPhone 12 Pro Max シエラブルー 128 GB au
34,200円
OPPO Reno9 A ナイトブラック 128GB
21,250円
iPhone Xs 本体 256GB ローズゴールド(ピンクゴールド)
22,410円
iPhone 11 グリーン 64 GB SIMフリー
21,750円
RYZEN&SSD 爆速ノートパソコンwindows11 オフィス搭載ゲーミング
16,900円
Apple Macbook Air 2020 M1モデル 13inch 8GB
67,240円
カシオCASIO電子辞書 韓国語 日韓韓日EX-Word XD-SP7600
8,360円
iPhone 13 mini ミッドナイト 256GB Apple整備品
76,680円
8,040円
カートに入れる
3Dプリンタ Anycubic PHOTON MONO SE となります。
一昨年に中古品を購入し、2年位使用しました。
元々あまり綺麗な状態ではなかった上、結構使いましたので、傷や汚れは多いですが、使用上の支障は無いはずです。
本体・ACアダプタのほか、交換用FEPフィルム、交換用プラットホーム、二次硬化用UVライト、レジン等をお付けします。
レジンは1Lで、ほとんど残っています(開封のみ未使用だったかも)
このほか、洗浄用のアルコール、キッチンペーパーなどが必要となりますので、ご用意ください。
■使い方■
①USBメモリにアプリが入っています。純正のPhoton Workshopか、多くのプリンタに対応しており広く使われている CHITUBOXというソフトが入っています。
機能や操作方法はだいたい同じですので、どちらかをインストールします。
②アプリを起動し、設定からプリンタを選択します。 Anycubic の「PHOTON MONO SE」を選択してください。
③自作するか、どこかでダウンロードした3Dデータ(objかstl形式)を開き、枠に収まるように拡縮・回転。移動を行います。(画面の左側に4つ並んでるアイコン)
④必要に応じてサポート材(支柱)を追加します。画面右上にあるタブをクリックするとサポート材の追加削除を行うモードになります。CHITUBOXだと「床面のみ」「全て」、Photon Workshopは「Fill」「Platform」で自動的に追加されます。
⑤歯車アイコンで元のモードに戻り、左下にある水色のスライスボタンを押すと、プリント可能な.pwms形式で出力できますので、これをUSBメモリに保存。
⑤USBメモリをプリンタに挿して電源を入れる。Printを選択するとpwmsファイルの一覧が表示されますので、希望の物を選びます。
ファイル名は表示されるが画像が正しく表示されないことがあります。これは②の機種が間違っている可能性。
⑥UVレジンをバットに入れてスタートします。プリントが終わったら、プラットフォームを外して造形物を取り外します。
⑦余ったレジンはボトルに戻します。造形物とバットとプラットフォームをアルコールで洗浄。キッチンペーパーで拭き取ります。
⑧UVライトで二次硬化を行います。