お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
◆小林五浪 「砂漠の少女」 日本画 P12号 福島県に五浪美術記念館◆ ■作者名 作品名■ 小林五浪 「砂漠の少女」 ■説明■ 小林五浪画伯は、日本画家として第一線で活躍し日本美術院奨励賞のほか数多くの賞を受賞、紺綬褒章を受章されています。 作品はとても優れたもので、異国の少女が幻想的に描かれています。 作品の状態は良好ですが、額には経年の傷、劣化が見られます。 ■技法 サイズ■ 紙本日本画 ■作品寸 ■ P12号 ■ 額寸 ■約82cm × 約66.5cm(前面アクリル) ■作者経歴等■ 小林五浪 1925(大正14)年福島県河沼郡金上村(現在の会津坂下町大字金上字太田谷地)に生まれる 1950(昭和25)年東京文化学院 美術科卒業 1951(昭和26)年福島県展 第5回初出品作『村娘』知事賞受賞 以後計6回受賞 1952(昭和26)年4月福島県河沼郡金上中学校の教員となる 新制作展 日本画入選 計3回 1957(昭和32)年日本美術院展 第43回初出品作『平和の再起』入選以後院展入選39回 1959(昭和34)年日本美術院展 第45回『眞昼の峠』院友に推挙 1961(昭和36)年福島県展 審査員 計6回 1965(昭和40)年日本美術院展 第20回出品作『アイヌ老夫婦』入選以後32回 1973(昭和48)年3月 福島県会津若松第二中学校を退職(教員生活21年) 1974(昭和49)年日本美術院展 第29回『花火』春季展賞受賞 1977(昭和52)年日本美術院展 特待推挙 1978(昭和53)年日本美術院展 第63回秋出品作『午』奨励賞受賞 1979(昭和54)年日本美術院展 第34回春季展『ポーター』奨励賞受賞 1981(昭和56)年紺綬褒章受章 福島県会津坂下町より名誉町民推挙 日本美術院展 第66回『莫高窟の仏』奨励賞受賞 1985(昭和60)年日本美術院展 第40回『大酋長』春季展奨励賞授賞 1993(平成5)年日本美術院展 第48回『凍陽』春季展奨励賞授賞 日本美術院展 第78回『凍る月』奨励賞受賞 1994(平成6)年日本美術院展 第80回『イヨマンテの人々』奨励賞授賞 インド・ネパール・タイ・中華人民共和国歴訪 2005 逝去。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 37,950円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月08日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7,500円
7,420円
6,700円
7,260円
6,370円
6,210円
九龍.香筒 装飾品 現代工芸品 美術品 置物
9,130円
年号別現行コインアルバム
9,200円
YAMAHA トロンボーン YSL-351
7,960円
子供用 バイオリン
10,920円
【Lサイズ】ハリーポッター ローブ4点 スタジオツアー レイブンクロー
5,880円
ANA B737-800 JA51AN StarAlliance
19,090円
Flying teapot Rum & Coke (ラムズヘッド クローン)
12,240円
MAD PROFESSOR/Royal Blue Overdrive
16,920円
ニューヨーク地下鉄トークン
8,100円
⭐️コンプリ⭐️夏詣 かき氷4週セット 白鷺神社
6,040円
37,950円
カートに入れる
◆小林五浪 「砂漠の少女」 日本画 P12号 福島県に五浪美術記念館◆
■作者名 作品名■
小林五浪 「砂漠の少女」
■説明■
小林五浪画伯は、日本画家として第一線で活躍し日本美術院奨励賞のほか数多くの賞を受賞、紺綬褒章を受章されています。
作品はとても優れたもので、異国の少女が幻想的に描かれています。
作品の状態は良好ですが、額には経年の傷、劣化が見られます。
■技法 サイズ■
紙本日本画
■作品寸 ■ P12号
■ 額寸 ■約82cm × 約66.5cm(前面アクリル)
■作者経歴等■
小林五浪
1925(大正14)年福島県河沼郡金上村(現在の会津坂下町大字金上字太田谷地)に生まれる
1950(昭和25)年東京文化学院 美術科卒業
1951(昭和26)年福島県展 第5回初出品作『村娘』知事賞受賞 以後計6回受賞
1952(昭和26)年4月福島県河沼郡金上中学校の教員となる
新制作展 日本画入選 計3回
1957(昭和32)年日本美術院展 第43回初出品作『平和の再起』入選以後院展入選39回
1959(昭和34)年日本美術院展 第45回『眞昼の峠』院友に推挙
1961(昭和36)年福島県展 審査員 計6回
1965(昭和40)年日本美術院展 第20回出品作『アイヌ老夫婦』入選以後32回
1973(昭和48)年3月 福島県会津若松第二中学校を退職(教員生活21年)
1974(昭和49)年日本美術院展 第29回『花火』春季展賞受賞
1977(昭和52)年日本美術院展 特待推挙
1978(昭和53)年日本美術院展 第63回秋出品作『午』奨励賞受賞
1979(昭和54)年日本美術院展 第34回春季展『ポーター』奨励賞受賞
1981(昭和56)年紺綬褒章受章
福島県会津坂下町より名誉町民推挙
日本美術院展 第66回『莫高窟の仏』奨励賞受賞
1985(昭和60)年日本美術院展 第40回『大酋長』春季展奨励賞授賞
1993(平成5)年日本美術院展 第48回『凍陽』春季展奨励賞授賞
日本美術院展 第78回『凍る月』奨励賞受賞
1994(平成6)年日本美術院展 第80回『イヨマンテの人々』奨励賞授賞
インド・ネパール・タイ・中華人民共和国歴訪
2005 逝去。